2025.07.08
- 会社情報
家族も仕事も大切に。私たちが選んだ“両立しやすい働き方”とは【座談会】

こんにちは!
前回に続いて、「働き方」について語る社内座談会の様子をお届けします!
今回は、「ここが助かっている!と思う職場のポイント」、「仕事と家庭、どうやって両立してる?」このふたつを聞いていきたいと思います🎤
両立って永遠のテーマですよね…
ためになるお話しばかりで、思わず前のめりで聞いてしまいました🔥
◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻
Q. ここが助かる!働きやすさエピソード
長谷部:
まずは、仕事をするうえで「ここが助かっているな、ありがたいな」と感じるポイントはありますか?
Oさん:
今はやっぱり“子ども優先”の毎日なので、休みが取りやすいことは大前提で職を探していました。
その柔軟さが、家庭と仕事の両立に直結してるなと感じます。
あとは…業務で分からないことがあっても、気軽に相談できる雰囲気がありがたいですね✨
Dさん:
私もやっぱり、子どもの体調不良のときにお休みしやすいって大事です。
「どうしよう…」と悩まずに相談できる環境があるのは、ほんとに心強いです。
Fさん:
私は子どもの受験時期に、契約途中にもかかわらず、「時差出勤」に快く変更していただきました。
個々の事情に寄り添って調整してくれるのはありがたいですね。

クリスマスには、社長からケーキのプレゼントが🍰
そのほかにも、季節ごとにうなぎや恵方巻など、社員一人ひとりに嬉しい差し入れをいただいています。
ちょっとした心遣いがうれしくて、毎回楽しみにしているメンバーも多いんです♪
Q. 両立のコツ、教えてください!
Oさん:
私は1日の流れをほぼ決めていて。
「○時までにこれをやる」っていう感じで。決めておくと、後がラクなんです。
…でもちょっとずれると、あ~ってなっちゃいます(笑)
長谷部:
おお〜!それって習慣化してるってことですよね? すごい…!
Oさん:
そうです、決まってたら“こなすだけ”なんで、逆に気がラクです。
仕事でも同じように、その日の予定を組み立てて、その範囲内のスケジュールでこなすように心がけています。
Dさん:
私は…まだまだ両立できてないかも(笑)
でも最近は主人に送迎をお願いしたり、少しずつ家事の分担を増やしてもらってます。
Fさん:
私は、会社の近くの商店街でお昼休みに夕飯の食材をサッと買っちゃう!
意外とそれだけで夕方がだいぶラクになります!

◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻ ◻
私は基本的にダラダラしてしまいがちなので、、
Oさんのように日々を“ルーティン化”して上手に回している姿に、思わずリスペクトの念が✨
皆さんも、いろいろ工夫されながらしっかり仕事と家庭を回されていて、本当に尊敬です。
次回は、気になる“オンとオフの切り替え方”や、“働く上でのやりがい”についてお届けします✨
子育てしながら働きやすい理由は、当社の制度の柔軟さにも。
時短勤務や在宅ワークなど、当社の福利厚生については
こちらの採用ページで詳しくご紹介しています!
ぜひご覧ください👀!